匠の息吹を伝える~"絶対"なき技術の伝承~ (33)型破りのアイデアで打ち勝て!~金型製造技術~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 2001年 29分
     モノづくりの現場で磨きをかけるその道の熟練者を追うドキュメンタリーシリーズ。東京都品川区に、アイデアを武器に金型を製造している、新興セルビックの竹内宏さんがいます。近年、金型の製作拠点が中国などに移りつつあり、国内の金型産業は危機を迎えています。しかし、竹内さんはアイデアを基に再び現状に戦いを挑み、今までの経験と知恵を使い、アイデアによって国内の金型製作技術を残そうとしています。竹内さんの挑戦を紹介します。
    受賞作品
    暮らし
    竹内宏さん 新興セルビック 山本誠次さん 不二越冶金工業 成富正徳さん 大成プラス 加藤光利さん 新興セルビック 及川わたる(ナレーション)

Комментарии • 12

  • @unamepasswd
    @unamepasswd 9 лет назад +2

    一連のシリーズ作を10本くらい見た中で、この動画は一番のオススメ。特に、現場で生産性改善をしてる人や、投資対効果の要求に悩んでる人は、多くの示唆を得るだろう。

  • @meteor5899
    @meteor5899 7 лет назад +1

    まさにPDCAの重要性ですね。
    こんな組織の風潮に憧れます。

  • @penguimz8182
    @penguimz8182 6 лет назад +1

    疑問を持ったことを試させてもらえるかどうかが重要ですね。
    目先の利益だけ見て「言われた作業だけ効率的にやれ。余計なことはするな。」って会社も多いと思いますが、長期的に考えるとよくないと思います。

  • @z323kai
    @z323kai 3 года назад

    2:22
    3Dプリンターはニッポン発祥の技術です
    ただ2001年時点で米国特許を取っていなかった(推測)

  • @goro5093
    @goro5093 6 лет назад

    「これがアイデアだと思ってなかった」あるある。特許情報見てても「こんなものが!?」って言うのも良くある

  • @nekodesu.4649
    @nekodesu.4649 5 лет назад +4

    2001年時点で3Dプリンタだと!?

    • @RENAISSA_MARU
      @RENAISSA_MARU 5 лет назад +3

      90年代後半からあったよ。
      3dプリンターの特許切れで最近。市場に安価なプリンターが出てきただけ

    • @nekodesu.4649
      @nekodesu.4649 5 лет назад

      @@RENAISSA_MARU なるほど特許切れ!!!有益なコメント感謝!

  • @tonkarari
    @tonkarari 9 лет назад +1

    ワイゼンベルグ効果ですか
    相対性理論や微分積分も特別で特殊な世界の中だけじゃない
    日常生活の中にも当然有る、ですか
    それじゃなかったら アインシュタインや数学者、物理学者は思いつかなかったかも。

  • @oldschooltakeo
    @oldschooltakeo 8 лет назад +3

    3Dプリンターの生みの親なんじゃないかこれ。

  • @mychemi0spy1sum7
    @mychemi0spy1sum7 6 лет назад +4

    安全メガネ付けようよ、、、

  • @kotoyori-ry4km
    @kotoyori-ry4km 7 месяцев назад

    技術は凄いけど商売は外国の方がうまい